いつもブログ更新で使っている弐号機のグラボを交換した。
交換内容はこんな感じ。
Gigabite GeForce GTX 750 Ti GPU ⇒ ASUS ROG Strix GeForce® GTX 1060
今までのグラボにトラブルとか不満があったワケではないけど、何となく気分的にデカいグラボが欲しくて入れてみた。
GeForce GTX750 Tiは、まだ俺がパソコンのカスタムに目覚める前にマルチモニターを構築することだけを目的に選んだグラボ。俺はゲームをやらないからグラボの性能ってのは基本的に気にしないけど、GTX750Tiのお陰でずいぶんとトレード環境が変わり、成績にも大きく影響した。1台のPCで4枚のモニターを接続できるメリットを金額に換算したら数百万ドルにもなる。たった200ドルくらいのパーツがこれだけの金を産んでくれるんだ。トレーダーも少しくらいPCパーツとかカスタムを勉強する価値はあると思う。
いろいろネットで調べて、グラボを交換する前に古いドライバーとGigabiteのユーティリティーソフトをアンインストールすることにした。
手順としては下記の通り。
1)コントロールパネルからアンインストール
2)デバイスマネージャーからもアンインストール
3)フリーソフト Driver Sweeper を使って最後に徹底的にアンインストール
4)Gigabite GeForce GTX 750 Ti GPU を抜き取る
5)ASUS ROG Strix GeForce® GTX 1060 を差し込む
6)ついでに、マザボとグラボの電源をスリーブケーブルにする
7)新しいグラボのドライバーとユーティリティーソフトをインストールして完了
これでようやくグラボのドライバーを完全削除できた。
この時はグラフィック機能が失われているのでモニターの解像度が極度に落ちて、マルチモニターが1画面になっていた。
でも気にせず進める。
さぁて、ようやく新しいグラボに交換。
次は既存のグラボを抜いて、エアダスターとダイソンのコードレス掃除機で軽くクリーニング。
さてさて、お次は新しいグラボの挿入とスリーブケーブルの装着
仕上げにドライバーとかユーティリティーソフトのインストール。
これにてグラボの交換終了。
モニターの高解像度と4画面のマルチモニターが復活した。
来週からのトレードが楽しみだ。
ところで、初号機のグラボはGigabite GeForce GTX 750 Ti GPUのままにしている。グラボによって指標時にMT4の動き方に違いがあるのかどうか、調べてみたい。
次の米国失業率発表で調べてみるかな。
最後まで、俺のオタク記事を読んでくれてありがとよ!
この記事へのコメントはありません。