弐号機のカスタムとクリーニングが終わったので、忘備録として記事を書いておく。
まずは450Wだった電源を750Wに換装し、地味だったフロントとリアのファンをLEDファンに変更した。PCケースにファンコントローラーが付いており、電力供給は電源本体からSATAケーブルを接続。
またG.SKILLのメモリーを初号機に移植し、新たにCorsairのLEDメモリー(32GB)を入れてみた。
FXをするのにLEDファンは必要ないけど、気分かな。
パーツの詳細
Cases : Cooler Master MASTERCASE MAKER 5t 日本未発売
CPU : INTEL® CORE™ i7-7700K PROCESSOR
CPU Liquid Cooler : Corsair Hydro Series™ H100i v2
Motherboard : ASUS PRIME H270-PRO
Graphics Card : GIGABATE GeForce GTX750Ti GV-N75TWF2-2GI (rev. 2.0)
OS : Microsoft Windows 10 Home
SSD : Crucial 2.5″ (7mm) SSD 275GB CT275MX300SSD1
HDD : Western Digital Blue SATA-2TB-WD20EZRZ
RAM : Corsair VENGEANCE® Blue LED DDR4-3200MHz 4×8GB
Power Supply : Corsair RM750i 750W 80 PLUS Gold certified
Optional Drive : LG DVD-Multi GH24NSC0
Front Fans : Corsair SP140 LED Blue High Static Pressure 140mm Fan ×2
Rear Fan : Corsair AF140 LED Red Quiet Edition High Airflow
弐号機はディーリングデスク右側4枚のモニターで使用している。監視銘柄はUSDJPY、EURJPY、EURUSD、EURCAD、CADJPYの5銘柄(EURUSDはその他の銘柄を切り替えながら共用)。
またトラックレコードの検証や収録、ブログ更新もこのパソコンで行っている。
SSDはシステム系Storege、HDDはデータ系Storageとして使用。
初号機同様、弐号機もCPUの温度は30℃前後で安定している。CPUの温度管理は大切だよ。特に夏場は熱暴走の可能性があるから、リテール品のCPUクーラーをつけている方は要注意。
フリーソフト HWMonitor
http://www.cpuid.com/softwares/hwmonitor.html
SSDやHDDの健康診断ツール
Crystal Disk Info
http://crystalmark.info/download/index-e.html
Crystal Disk Mark
http://crystalmark.info/download/index-e.html
FXトレーダーにとってパソコンは武器であり商売道具だ。プロ野球選手がグローブやバットを大切にするように、パソコンを大切にメンテナンスしよう。
今までパソコンをアンタッチャブルな存在と思っていたが意外と構造は簡単だったよ。
ネットで簡単にパソコンパーツの勉強はできる。
ドスパラトラノマキ
http://torano-maki.net/capture/custom/
この記事へのコメントはありません。